園の様子 -にっき-
blog
blog
遊びの中で静電気に気づき試しています。
金曜日に雪は食べられるか・・・
きれいなのかどうか見てみたら・・・
なんと!汚い!!ということが判明しました。
見た目には白くてきれいだから食べても
大丈夫と思っていたけど・・・
発見できました。
朝、雪が積もっていたのでグラウンドで
遊ぶことが出来ました。
雪と木の枝や草の茎などを使って人形や
顔を作る子やキャンディーを作る子もい
ました。
キャンディーから「雪を食べたい。」
「雪は汚い。」「雪が解けたらゴミが出る。」
などの会話が盛り上がり
虫眼鏡で見てみました。
雪が解けたら容器より「少なくなる。」
「多くなる」という考えも出てきたので
雪を溶かしてみることに。
「ドライヤーで乾かせばいい。」
「ドライヤーは幼稚園にない。」
「陽の当たるところに置こう。」
「なかなか解けないねー」
「じゃあ、ファンヒーターの前で溶かそう。」
実験が始まりました。
室内は基本的にエアコンで室温調整をして
いるので15時までには雪が残っている状態。
「少なくなったね。」
「この続きは月曜日に」
ということになりました。
月曜日の子どもたちの反応や話し合いが
楽しみです(^^♪
新聞紙で遊びました。
何回もすることで、子どもたちの工夫や
遊びの発展が見られます。
時間も長くなっていきます。
既成の玩具でなくても楽しめる素材や
場所、人の集まりって良いですね(^▽^)/
1月生まれのお友達のお誕生日会をしました。
まずは、合同礼拝
神様のお話を牧師先生から聞きました。
いよいよお誕生日会
入場は、探検から
保護者の方と一緒に
宝物が書いてある用紙をゲット
ダンスもしました。
一緒に給食も食べ、幸せな時間になりました。
産んでくださってありがとうございます💛
生まれてきてくれてありがとう💛💛
神様これからも守り導いてください。
幼稚園にぶりが届きました。
まじかで見るブリ
2歳児
3歳児
さばいておられる様子を見ました。
これはなぁに?
鰓っていううのよ
頭
片身
尾ひれ
切り身になった様子
給食で頂きました!
3歳児
2歳児
この顔で子どもたちの気持ちが伝わりますね。
「おいしかった。」
「ブリ食べたよ~」
会話がたくさん聞かれました。
見る、触れる、臭いを感じる、食べるなど
たくさんの経験になりました(o^―^o)
©2021 福野青葉幼稚園.