園の様子 -にっき-

blog

年長組(5歳児)

コスモスポーツクラブの先生と

「にじ組スポーツフェス」の準備をしています。

今までいろいろな運動遊びができるようになった

ので、ほかのクラスのお友だちや先生たちに見て

もらいたいと、クラスのみんなで準備や練習を

しているのです。

11月12日にする予定です。

0歳児

ベランダでの遊びを楽しんでいます。

ベランダも刺激がありますよ~

1歳児

いつもお友だちや先生がそばにいます。

2歳児

指先を釣った遊びもたくさんしています。

あそび

2歳児

良いお天気の中、外遊びをじっくり楽しみました。

0歳児

お部屋の外のベランダで遊んでいます。

お部屋の中でも遊びます。

心と体をたくさん動かすので、給食も

たくさん食べています。

お昼寝もぐっすりですよ~

お誕生日会

年長(5歳児)年中(4歳児)組のお誕生日

会がありました。

お家の方をお招きして行いました。

礼拝を守り、牧師先生から祝祷をしていただき

ました。

記念写真撮影

ゲームもいくつかしました。

紙芝居も見ました。

プレゼントのフルーツと一緒に

給食も食べました。

神様に守られて心も体もぐんぐん大きく

なっています。

これからもたくさんの方の溢れる愛情を

浴びながら神様と人に仕える人になって

いってほしいと願います。

友だちと

1歳児

友だちと一緒にあそんでいます。

高く積み上げられるようにも

なってきました。

たいこに見立てて遊びます。

のびのびと

年少組(3歳児)

広いホールでのびのびと遊びました。

子ども達と一緒にあそびばをつくりました。

消防自動車がやってきた!

消防自動車がやってきました!

今年は2回目です。

春に幼年消防隊入隊式があったからです。

まず、避難訓練をしました。

消防職員の方に上手だとほめていただき

安堵しました。

「おはしも」という大切な言葉

お・・・おさない

は・・・はしらない

し・・・しゃべらな

も・・・もどらない

大切な約束も確認しました。

その後、写生をしました。

年長組(5歳児)

年少組(3歳児)

お部屋で塗り絵をしました。

0歳児

避難訓練のあと、屋上でみんなの様子を

見ていました。

2歳児

廊下から見てぬり絵をしました。

お誕生日会

年少組(3歳児)

10月生まれのお友だちは1人です。

インタビューにしっかり答えることが

できました(^▽^)/

1年の成長をとても感じることができました。

2歳児

10月生まれのお友だちと先生、2人のお誕生日を

お祝いしました(o^―^o)

嬉しいけれど恥ずかしい気持ちも出てきました~

大好きな先生と一緒にパチリ!

お誕生日は、当たり前に来るものではないです。

だから、この日がとても嬉しく幸せで大切なのです。

柿の収穫と自発的な遊び

年長組(5歳児)

園庭の柿の収穫をしています。

毎日、少しずつ採れるので、各クラスごと

順番に給食で食べています。

年中組(4歳児)

自分たちで遊びを作り出していますが、

いまは、たこ焼き屋さんやデパート

迷路にはまっているようです。

焼き芋パーティー

以前からの約束

今日は、焼き芋パーティーをしました。

年長組(5歳児)

年長組さんが準備をしてくれます。

まずはイモ洗いから

濡れた新聞紙に包んでアルミホイルをまきます。

準備してあった焼き場に行き

芋を入れ

30分から40分で焼きあがったお芋

ベンチに座って食べました。

年少組(3歳児)

お部屋で食べました。

マスクをしていないので唾が飛ばないように

口をふさいで見ています。

1歳児

中から焼き芋の様子を見ていました。

給食の時にお芋を食べました。

0歳児

お部屋の外のベランダから見ました。

年中組(4歳児)

芋が焼かれている様子をグラウンドの山から

見ていました。

焼きあがった芋を割った様子を見てみると

皆でいただきました。

2歳児

焼き芋の様子をお部屋の外の廊下から

見ていました。

出来上がったお芋は、みんなでいただきました。

美味しく食べ、

さすがに給食を食べる時間がかかってしま

いました。(-_-;)

遠足ごっこ(2歳児)

遠足ごっこをしました。

3・4・5歳児のお友だちは、バスに乗って

行きましたが、0・1・2歳児はお留守番。

でも、広い幼稚園の内外を遠足しましたよ~

先生のお話を聞いて

出発!

玄関で外履きに履き替えて

良い天気です。

昨日の雨はいずこへ・・・

今日晴れて良かった💛

おやつの時間

ホールでの遊び

バスに乗って

そして、待ちに待ったお弁当

お弁当を先生たちに見せたくて見せたくて。

お母さん自慢

お弁当自慢

お弁当の容器自慢

たくさんたくさんありました。

いつもより早く食べ終わりました。

嬉しくて楽しくて美味しい一日でした