園の様子 -にっき-

blog

0歳児

お部屋での様子

2歳児

4歳児の遊びに2歳児も招待してもらいました。

紙粘土でビスケットを作っています。

お部屋でのままごと遊び

なりきり遊びも大好きです。

夢中になった遊ぶ姿がとてもかわいいです

し、良いですね~

ダイナミックに

5歳児

ホールで「にじ組スポーツフェス」の準備

をしています。

2・3歳児

3歳児は、虫やお花に興味を持っているので担任が

いろいろな遊びや素材を提案したり配置し

たりして遊びを進めています。

そこに2歳児も入れてもらい遊びがだんだん

盛り上がってきています。

2歳児の部屋でも

2・3歳児の交流も楽しく盛り上がります。

1歳児

4歳児

迷路づくりが盛り上がってきています。

こちらはたこ焼き作り

どんどん新しい発想が出てきて、それを

いろいろな材料を使い作っています。

試したり試行錯誤したり失敗や成功を

繰り返しながら、遊びを進めていくことが

子ども達の学びであり成長に繋がります。

ねずこになっている子もいます。

 

 

 

今日の様子

5歳児

自分たちで考えた遊びが盛り上がって

きています。

”たいこのたつじん”

”おすしやさん”

「にじ組スポーツフェス」の案内を作って

います。

出来上がったらいろいろなところに届け

ました。

職員室に

0歳児の部屋に

3歳児のところに

2歳児のところに

他にも遊びが繰り広げられます。

3歳児

自分たちのお部屋だけでなく廊下も遊びの

場所になっています。

5歳児の子ども達が「にじスポーツフェス」

の招待状を持って来てくれました。

0歳児

1歳児

新聞紙遊び

ままごとも大好きです

2歳児

友だちと一緒にしたい遊びを見つけて十分

あそびこん

 

収穫感謝祭礼拝

収穫感謝祭礼拝を守りました。

2・3・4・5歳児

が家から果物や野菜を

持ちより、秋の実りや働く人々に感謝し

それを守り導いてくださっている神様に

感謝の礼拝を捧げました。

0歳児

記念写真を撮りました。

実際に見たり

触ったり

臭いをかいだりしました。

3歳児

自分が何を持って来てどこに飾ってあるか

友だちや先生に伝えてくれます。

1歳児

牧師先生と礼拝を守りました。

4歳児

触ったり見たりお話ししあったりしました。

4歳児は、日頃お世話になっているところや

老人福祉施設に手作りビスケットや野菜

果物を届け感謝を伝えました。

南砺市こども課

南砺市教育委員会

老人施設福寿園

南砺消防署

「ありがとう}と言っていただき笑顔を

沢山見せていただき、子ども達はとても

嬉しかったと言っていました。

人形劇(青葉会主催)

今日は、青葉会主催の人形劇を観ました。

他のお話をお願いしていまいたが、人形劇団

の都合で「はなさかじいさん」のお話しを

してもらいました。

1歳児も観ました。

楽しいやり取りに思わず笑顔

0歳児も観に来ました。

50分間はあっという間でした。

心の栄養がもらえた時間でした。

劇団の人にお礼に首飾りを渡しました。

子ども達のために人形劇団をよんで

くださった青葉会(保護者会)の皆様に

心から感謝いたします。

お部屋での様子

1歳児

2歳児

秋晴れの日

年少組(3歳児)

チューリップの球根を植えました。

お部屋の中ではごっこ遊び

0歳児

大きな砂場で遊びました。

1歳児

出来ることが増えてきました。

年中組(4歳児)

2日に作ったビスケットを食べました。

今年も伝統の固さをキープ!

固いけれど、美味しいのです。

もっと食べたいけど、今日は味見です。

ごっこ遊びの準備です。

自分たちで考えた遊びが継続されています。

遊びが盛り上がってきていますよ~

2歳児

お家ごっこには、食べ物がつきものですね。

お母さんのこともよく見ています。

パズルも難しいものに挑戦!

集中力がでてきました。

それぞれ

年少組(3歳児)

ビスケットつくりはできませんが、ビスケット

焼きごっこをしました。

小麦粉粘土を使って、型抜きの経験もしました。

鉄板にも載せましたよ~

0歳児

作品展示してあります。

1歳児

戸外遊びを楽しみました。

広いグラウンドを十分楽しみました。

2歳児

楽器遊びをしました。

こちらはお部屋のドキドキハウスでお家ごっこ

おままごとは、みんな大好きです

ビスケット作り

福野青葉幼稚園で50年以上前から伝統の

レシピで作られているビスケット

前日は、保護者会のお父さんお母さん役員

のかたと職員で生地作りをして

本日は、型抜きと焼きをします。

コロナ禍のため、今年も年長組と年中組

だけが型抜きをしました。

有志のおばあさま方に手伝っていただきました。

年長組(5歳児)

年中組(4歳児)

午後からは給食室からビスケットの甘くて

美味しい匂いが・・・

幼稚園中、ビスケットに包まれているようでした。

出来上がったビスケットは、8日の収穫感謝

祭礼拝に備えます。

そして、自分たちの家に持ち帰ったりお世話

になっている方々へお届けしたりします。

ただし、コロナ禍なので、最小限になり

残念です。

0歳児

今日の一日です。

給食の準備の様子を楽しみにみています。

園児皆のアイドル「金魚」

食い入るように見ています。

ホールでの遊び