園の様子 -にっき-

blog

中学校の卒業式

中学校の卒業式の日でした。

卒園生の子たちが報告に来てくれました。

幼稚園で踊ったメイポールダンスを

みんなでしました。

始まる前からステップを踏む子がいて

びっくり!

9年前のことを覚えているのですから・・・

一回で見事成功!

網目も素晴らしい!!!

記念写真

保護者の皆様も入って

晴れやかな表情

でうが、翌日高校の発表です。

心から喜びとは言えないかもしれない子が

何人もいました。

でも、一緒に笑顔で写真を撮ることができました。

翌日、合格の報告がぞくぞくと届きました。

おめでとうございます!

これからも応援しています。

また、遊びに来てくださいね~

0歳児

お部屋でお友だちと遊んでいる様子です。

語彙が増えやり取りのできてきています。

2歳児わくわくエクササイズ

4月から月2回わくわくエクササイズと

いう名称で、コスモスポーツクラブの先生に

来ていただいて運動遊びを楽しんできました。

今年度最後の日。

できるようになったことがたくさんあります。

この時間が大好きな子どもたちです。

報告

夜、卒園生から電話がありました。

なんと!東大に受かったと・・・

素晴らしい!

「努力は報われたね~」というと

力強く{うん!」と答えてくれました。

「自慢だね~」

「あっ、私何もしていないわ・・・」

というと

「自慢してください!」といったので

ブログに投稿しました。

その後、早稲田に合格の報告をしてくれた

子もいます。

もちろん、その子たちはたくさん勉強をして

優秀な大学に合格したことは素晴らしいこと

です。

ただ、そのこともうれしいですが、報告を

してくれたことが何よりうれしく思います。

おめでとうございます、

これからの道にも神様の見守りと導きがあり

ますように。

夢と希望を持ちしっかり歩んでいってください。

いつも応援しています。

1歳児の外遊び

暖かくなって外遊びも雪遊びから砂遊びに

変化していっています。

子ども達は外遊びが大好き

たくさん遊びました~

お茶会

お茶会をしました。

いつもと違うお部屋(掛け軸も飾ってあります。)

や先生の着物姿にちょっと緊張気味の子ども達。

でも、練習の時から「好き」と言っていた

子ども達だから、楽しんでくれました。

年少組(3歳児)

お菓子はお花のおせんべいと金平糖

抹茶も飲みました。

飲めなかった子もいましたが強制もして

いません。

ただ、雰囲気を楽しんでくれました。

年長組はお運びもしてくれました。

「お菓子が落ちてしまいそうで難しい。」

という子もいました。

年中組(4歳児)

少ししか練習をしていないのに上手に

できていました。

年長組(5歳児)

今度は、自分たちの番です。

おせんべいは割って食べました。

なかなか経験できないお茶会

コロナ禍にあり開催を悩みましたが、

子どもたちは「嬉しかった。」「楽しかった。」

「おいしかった。」などたくさんの嬉しい

言葉を言ってくれました。

家でも話をしている子が何人もいるらしく

園でのことをお知らせする力もついてきた

ことを嬉しく思います。

1歳児

良いお天気の中、砂遊びを楽しみました。

2歳児

良いお天気だったのでみんなでグラウンドで

遊びました。

先生がお茶会のために着物を着たのを見つ

けてさわりに来ました~

3歳児

絵具遊びをしました。

子ども達の笑顔

最高ですね~

お別れ会(3・4・5歳児)

3月23日に卒園される年長組さんとの

お別れ会をしました。

全園児や先生たちとしたかったのですが

コロナ禍にあり諦めました。

せめて・・・

マスクをしっかりつけて間をできるだけ

あけて3・4・5歳児で行いました。

年中組の子どもたちが中心になって、進め

てくれました。

まずは、年長組の入場です。

ペンダントをかけてあげました。

お祈りも自分たちで考えた言葉を大きな声で

いうことができました。

くす玉わり

出てきた垂れ幕の言葉や風船、紙吹雪に

大喜びの子ども達。

司会のお友達は、いつもより緊張した様子

でも、上手に言えました。

特別ゲストのマルキさんをお招きして

マジックショーをしてもらいました。

マスクで子どもたちの表情を見ていただけ

ないのが残念ですが、とっても喜んでいました。

先生も参加して、大盛り上がり。

0歳児、1歳児、2歳児、3歳児、4歳児

みんなで作ったプレゼントを渡しました。

 

年長組の子どもたちは、お礼に鍵盤ハーモニカの

演奏と歌のプレゼントをしました。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、最後は

トンネルをくぐってもらっての退場

あと、少しでお別れになりました。

さみしいですが、幼稚園での楽しい思い出

をたくさんもって小学校に行ってもらいた

いです。

 

お別れ会

コロナウイルス感染症が猛威を振るっています。

2月下旬から減ってくると思いきや

増える一方・・・

年長組さんとのお別れ会は3・4・5歳児のみで

行いました。でも、プレゼントは作って

渡しました。

年長組さんはお礼を言いに2歳児の部屋に

来てくれました。

本当は、一緒にしたかったね。

3歳児以上の子たちはマスクをしっかりして

行いましたが2歳児の子ども達にマスクを

長くつけることは難しいので参加できなかったのです。

でも、大好きな気持ち、お別れはさみしい気持ち

小学生になってもあこがれの先輩でいてほしい気持ち

元気でいてほしい気持ちなど

たくさんあることは変わりないのです。

そのことを担任や年長組の子どもたちは

しっかりと受け止めています。

絵具を使って合わせ絵(デカルコマニー)

をしました。

大型ブロックやペットボトルの空

を使っての遊び

毎日刺激や工夫がいっぱいです。