園の様子 -にっき-
blog
acf
domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init
action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/manmaru0701/fukunoaoba.com/public_html/f-wp/wp-includes/functions.php on line 6121blog
2月生まれのお誕生日会をしました。
子ども達が一年間で元気にたくましくなっ
てきた姿を見てとても嬉しく感じています。
まずは、インタビュー
お祝いの抱っこもしてもらい
集合写真
お楽しみの時間
生まれてきてくれてありがとう💛
産んでくださってありがとうございます💛💛
神様、命を下さり守り導いてくださって
ありがとうございます。
2歳児
3・4・5歳児のお兄さんやお姉さんたちが
お茶会ごっこをしている日
雰囲気だけでも・・・
おやつの時間にお茶室に変身したあおば
ルームに来てお菓子を食べました。
お運びをしてもらい
食べました
その後、懐紙の透かし絵になっている桜の
花びらに興味を持った子たち
書いたり見せたり・・・
遊びも興味も広がりました(o^―^o)
あおばルームがお茶室に変身!
5歳児の子に運んでもらい、お菓子と
抹茶を頂きました。
お菓子はみんな食べましたが、抹茶は
さすがに残す子もいました。
いろいろなことを経験して欲しいです。
お茶会ごっこをしました。
流派は「あおば琉」
日本の伝統文化に触れることから
いろいろなことに興味を持って欲しいという
願いと共に、聞くこと、見ること、やって
みることを大切にしています。
今まで3日観、合計30分くらい練習して
きました。
今日は、実践、本番
つまり飲んだり食べたりできる日です。
5歳児がお菓子を運んできてくれました。
「ありがとう」のご挨拶
金平糖2個と菱餅のようなウエハースを食べ
ました(⌒∇⌒)
食べ終わったら懐紙を片づけます。
5歳児が菓子器を下げに着て
ご挨拶
抹茶が運ばれます。
飲んでみました~
抹茶で舌の色が・・・
終わりのご挨拶
4歳児の中で昨年のことを覚えている子もいて
びっくりしました。
親に教えてもらった内容ではなかったので
ますますびっくり!
こどもたちは、どんなことが思い出として
残っているのかわかりませんが、幼稚園生活の
中で楽しいことも嫌だったことも、嬉しかっ
たことも、覚えてもらえると私たちは嬉しいです。
お茶会ごっこをしました。
日本の伝統文化に触れる日
5歳児は、今まで3回に分けて練習して
きました。全部で1時間ほど
今日は、実際にお運びも経験
お菓子を頂いたり
抹茶を飲んだりしました。
見たり聞いたりすること。
学ぶことはまねることから始まること
色々なことに興味を持つこと
やらずに終わるのではなくまずやってみること
そこから、自分の興味のあることを見つけて
進んでいって欲しいと思います。
©2021 福野青葉幼稚園.