園の様子 -にっき-

blog

折り紙

4歳児

お部屋で折り紙遊びを楽しみました。

難しいおり方にも挑戦!

きれいに折り目も付けられるようになって

きました。

4・5歳児

今日も思いっきり雪遊びができました!

たくさん降った雪

自然の偉大さを感じます。神様の作られた

世界は、素晴らしい!すごい!!

人間がかなうわけがありません。

今日

1歳児

今日の遊びの様子

シール貼り

既成の玩具

保育者の手作り玩具

トンネル遊び

足裏刺激や乗り物遊び

自分で選んで体と心をたくさん動かしてい

ます。

眺める

2歳児

工事の様子をホールから見られるように

しました。

雪の為、工事車両などは動いていないけれ

ども、興味津々の子ども達

新聞で変身!

新聞紙はちぎって雪にするだけではない

子ども達は、変身しました~

身近なものが遊びの材料になりますね。

雪遊び

4歳児

たくさん降った雪

ウエアを着て思いっきり遊ぶことが出来ま

した。

これこれ

この笑顔が見たかった!👍

雪遊び

5歳児

たくさん雪が降って思いっきり雪遊びを

することが出来ました(^▽^)/

力を合わせて

降り積もる雪は、かまくらの上にもたくさん

降り積もり、子ども達が作って物より

大きく見えました。

それを発見した子ども達は、一層喜んで

いました。

遊び

2歳児

ホールでの様子

お部屋での様子

遊び方に成長が見られます。

興味を持つ

5歳児

遊びの中で静電気に気づき試しています。

金曜日に雪は食べられるか・・・

きれいなのかどうか見てみたら・・・

なんと!汚い!!ということが判明しました。

見た目には白くてきれいだから食べても

大丈夫と思っていたけど・・・

発見できました。

手作りおもちゃ

0歳児

保育者の手作りおもちゃで遊びました。

5歳児

朝、雪が積もっていたのでグラウンドで

遊ぶことが出来ました。

雪と木の枝や草の茎などを使って人形や

顔を作る子やキャンディーを作る子もい

ました。

キャンディーから「雪を食べたい。」

「雪は汚い。」「雪が解けたらゴミが出る。」

などの会話が盛り上がり

虫眼鏡で見てみました。

雪が解けたら容器より「少なくなる。」

「多くなる」という考えも出てきたので

雪を溶かしてみることに。

「ドライヤーで乾かせばいい。」

「ドライヤーは幼稚園にない。」

「陽の当たるところに置こう。」

「なかなか解けないねー」

「じゃあ、ファンヒーターの前で溶かそう。」

実験が始まりました。

室内は基本的にエアコンで室温調整をして

いるので15時までには雪が残っている状態。

「少なくなったね。」

「この続きは月曜日に」

ということになりました。

月曜日の子どもたちの反応や話し合いが

楽しみです(^^♪