園の様子 -にっき-

blog

年少組(3歳児)

友達関係がしっかりできてきました。

一つの遊びの持続時間も長くなっています。

遊び方も進化していっていますよ。

0歳児

一日一日成長がみられ、うれしいやら

かわいいやら

 

2歳児

いろいろな遊びを通して

指先を使うことが上手になってきています。

上手にお箸を使ったり鋏を使ったりする準備が

できてきていますね。

愛情たっぷり

0歳児

毎日、いろいろな経験をしています。

裸足ででこぼこの平均台を歩いたり

ボールプールに入ったり

給食室の様子をのぞいたり

階段を上ったり

ホールで木のおもちゃで遊んだり

刺激がいっぱい

運動量もたっぷり

たくさん食べて早くに午睡しました

たくさん積もった雪

雪遊びをするのにはとても良い雪質

全クラス雪遊びを楽しみました。

年長組(5歳児)

みんなですることが楽しいとわかる年齢です。

今年一番の大きいの雪だるまの完成!

クラス全員と記念写真

0歳児

お部屋での遊びの様子

年中組(4歳児)

グラウンドの新雪を歩く姿は、まるで

探検隊のよう

歩くと道ができることを実感

そして、山から転がる楽しさを味わいました~

さあ、いつもの探求心が発揮されていきます。

友達と作るかまくら

雪国ならではの遊びです。

自然は、私たちにたくさんのことを学ばせて

くれます。

感謝!

やってみる

年長組(5歳児)

紙版画つくりに挑戦しました。

先生の話を聞き理解してする力がついてきました。

成長が見られると嬉しいです。

2歳児

紐とおし遊び

指先を使って集中してやっています。

いろいろな色を使うことも楽しいようです。

そり遠足(年長組)

コロナ対策を十分とってそり遠足に行きました。

新しバスで気持ちが良いです。

館長さんにご挨拶

砺波青少年自然の家の職員の方が尽力

してくださり3コース作ってくださり

そり遊びをしました。

全員集合

雪遊びもたくさんしました。

昼食は食堂で

机には二人ずつ

一方だけをみて黙食

でも、思わず「おいしい~」の声

館内にあるクイズの場所

3問を解くことに挑戦しました。

広い体育館

走ると気持ちがいいです~

自然に全員集まって自分たちで

鬼ごっこの鬼を決めました。

「楽しかった。」「また来たい」の声が

たくさん聞かれました。

園に戻った子供たち。

ちょっと疲れた様子・・・

それだけ思いっきり遊んだのです。

そり遠足(年中組)

砺波青少年自然の家にそり遠足に出かけ

ました。

利用者は、当園のみ

バスの中はマスク着用

お話をしない

もちろん、諸毒を済ませて乗車します。

新しいバスの換気もグッド!

玄関でご挨拶

準備運動

いざ!

広いグラウンドで雪遊びも楽しみました。

コロナ対策をしっかりしながら

楽しい時間を過ごしました。

家族の利用もできる施設ですよ~

職員の皆さんがとても素敵な良い人たちの

集まれです

今日の一日

年少組(3歳児)

4・5歳児がそり遠足なので二階のスペ

ースを使って遊びました。

4月からは毎日過ごす場所。でも、今日は

特別な場所になります。

0・1歳児

ホールで一緒に過ごしました。

 

異年齢のかかわりは良いことがたくさん

あります。

2歳児

2回で遊びました。

階段を上り下りも大事な経験。

幼稚園でたくさんの刺激を受け

たくさんの経験をしています。

今日も元気!

1歳児

お部屋でじっくりと遊ぶことができるよう

になりました。

2歳児

お天気の時にグラウンドを走りました~

気持ちが良いですね

頂きました

0歳児

頂き物のバルーンアートで遊びました。

毎回クオリティーの高いものをいただきます。

子ども達は大喜び

スチレン版画

年中組(4歳児)

スチレン版画をしました。

初めての経験に興味津々!

楽しんでしていました。