園の様子 -にっき-

blog

0・1歳児

お外で遊びました。

ゾウさん滑り台をしたり

砂場で遊んだり

草花で遊んだり

友だちと関わったり

色々な体験をしています

今日の一日

5歳児

頂き物のさやいんげん

豆を取り出しました。

給食の方にお願いして、ピースご飯を

作っていただきました。

「おいしい!」ともりもり食べていました。

自分たちが関わるものは、おいしさ倍増!

旬のものは身体にも良いですからね。

猿が辻公園にお散歩にも行きました。

近くにいろいろ遊べるところがあるって

とっても良い環境です。

風が吹いていたので、暑さをしのぐこと

ができました。

また、行きたいです

 

 

今日の一日

2歳児

おやつを食べて

お外にGO!

年中組のお友達はお散歩に

お見送りをしました~

水や

感触を楽しみ

チャレンジ

登頂!

心も体もたくましく

大きくなってね❤

お散歩

4歳児

近くまでお散歩に行きました。

色々な虫や草を発見!

帰りは、疲れと暑さでぐったりしている子

も・・・

でも、とっても楽しい時間でした

ダイナミックに

5歳児

グラウンドの築山でいろいろん道具や水

を使って遊びました。

子どもたちは自分たちで役割を決めて

分担しながら遊ぶ姿が見られました。

じっくりたくさんの子が遊ぶことができ

ました(o^―^o)

これからどんな風に発展していくか

楽しみです♪

お外で

0・1歳児

先生からダンゴムシを見せてもらいました。

ひっくり返っているダンゴムシは

子どもたちにとってどう見えたのでしょう。

触れないけど見たい。

どぎまぎ

なかなか近くに来れない・・・

少しづつ慣れてきて

そこへ、まったく嫌とか怖いとか気にし

ないお友達が突然来て触ったのを見て

周りのお友達は、若干飛び跳ねたようです。

(まるでお笑い芸人たちがするように(^▽^))

見たり触ったり感じたり

自然の感触を五感で感じています。

 

十分に

3歳児

自分の好きな遊びを十分楽しむ姿がみられます。

この時期のごっこ遊びは、非認知能力を

養うのにとても大切です。

想像力、おもいやり、達成感、仲間意識

数えたらきりがありません。だから。この

時期の遊びはとても大切なのです。

自然の教材は、かけがえのないものです。

十分楽しむことが大切です。

お誕生日会

5月生まれのお友達のお誕生日会をしました。

記念写真撮影

今日は、緊張していたみたいです。

先生からのマジックショー

絵本「きんぎょがにげた」から遊びが展開

されました。

大好きな絵本です(o^―^o)

 

花と緑のフェスティバル

5歳児

南砺市の花と緑のフェスティバルに参加

しました。

開会式に出た後、ダンスを踊りました。

朝ドラの曲「愛の花」

ダンスの途中にフォーメーションが変化

側転も

終わったホッとしました。

いつももっと笑顔だったり歌ったりできますが

緊張していたようです。

でも、上手にできました~

たくさん拍手がもらえて良かったね。

連れてきてくださり見てくださり応援して

くださった方々

ありがとうございました。

 

新聞紙遊び

3歳児

新聞紙で遊びました。

回を重ねるうちに工夫が見られ、ちぎる

速さや大きさ、遊び方にも成長がたくさん

見られました。